院長 ・スタッフ ブログ
2016年1月13日 水曜日
新春のご挨拶
寒中お見舞い申し上げます。
成人の日の連休も終わり、お正月気分も抜けて、皆さんも通常モードに突入といったところでしょうか。
『1年の計は元旦にあり』
もし喫煙習慣がある方は、今年は断煙に挑戦してはどうでしょうか。
喫煙は歯周炎を発症、悪化させる最大のリスクです。
ヘビースモーカーは、喫煙経験の無い人と比べ、重度の歯周炎になる確率が5~7倍も高く、病度の進行が20年も早いと言われています。
さらに、歯肉が角化・硬化して、病状を隠してしまい、病状が悪化してしまいます。
いきなり断煙は難しいかもしれませんが、数週間禁煙なり、ニコチンの少ないタバコに変えてみて下さい。
意外かもしれませんが、歯肉から出血するようになったら、それは歯周病が喫煙によって隠されていたからです。
すぐにでも、歯周病治療が必要かもしれません。
投稿者 記事URL
|2015年12月14日 月曜日
年末年始 休診のお知らせ
今年もあと2週間を残すのみとなり、落ち着かない日々が続いているのではないでしょうか?
本年も、ご来院いただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、
12月30日(水)~1月4日(月)まで休診とさせていただきます。
応急の場合は、可能な限り対応させていただきますので、遠慮なくご連絡ください。
1月5日(火)より平常診療といたしますので、よろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
投稿者 記事URL
|2015年10月27日 火曜日
患者さんの声 4
こんなふうに思っていただけて、こちらもありがたいです。
本ホームページ本文でもふれていますが、同じような病状でも患者さんの受けとり方は人それぞれで違います。
現状をよく説明し、理解していただいてからどういう形で治療をすすめていくか、よくご納得していただく事が大前提です。
どうぞ、疑問や心配事、ご希望をお聞かせ下さい。
精一杯、お役に立ちたいと思います。
投稿者 記事URL
|2015年9月29日 火曜日
Happy ハロウィン
早いもので、今年もあと3ヶ月ですか・・・
クリスマス前に、街をオレンジ色に彩るかぼちゃのお化けの季節になりました。
ここ数年、コスプレのお祭りとして定着した感はありますが、老若男女、
家族みんなで楽しめるイベントとして秋空の下、最高の思い出をつくれると良いですね。
さて、前回のブログでむし歯になりやすい時期の話をしましたが、
いずれの時も最も重要なむし歯の予防法は、ブラッシングによるプラークコントロールです。
ただ、それだけではむし歯を防げると断言できない難しさはあるのですが・・・。
フッ素は昔からお馴染みでむし歯予防に大変効果的です。
現在、わが国で売られている歯磨剤の約7割はフッ素化合物を含んでいます。
そこで、フッ素の効果を十分に引き出す磨き方を身につけてください。
①まず、ブラシに歯磨剤をつけずによくブラッシングします。
②その後、ブラシに十分に歯磨剤をつけて磨き、
③最後に少量の水で、できるだけ長い時間クチュクチュうがいをしてください。
長い時間、歯面にフッ素を触れさせるのがポイントです。
当院では、歯面のクリーニングの後にフッ素ジェルを塗布します。
その後、できるだけ長い間うがいや飲食をしないよう指導しています。
これは、フッ素が十分に効果的に歯面に作用し、むし歯の予防に寄与してほしいからです。
投稿者 記事URL
|2015年9月14日 月曜日
敬老の日によせて
まもなく敬老の日です。
ご長寿おめでとうございます。
今年もお健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお慶び申しあげます。
日頃お使いになっている入れ歯の具合はいかがですか?
食べる時には”はずしている”という方、意外に多いですよね。
入れ歯のお悩みは、ご本人にしかわからないものです。
・金属が目立たない入れ歯にしたい。
・食べ物の味がしない入れ歯はいやだ。
・装着感が気にならない入れ歯にしたい。
・痛みがなく、良く噛める入れ歯がほしい
など 入れ歯でお悩みのことがございましたら、お気軽に相談にいらしてください。
今よりきっと良い状態になりますよ。そして、いつまでも元気で楽しいお食事が続けられることを願っております。
投稿者 記事URL
|2015年9月7日 月曜日
患者さんの声 3
一生のうちには、むし歯ができやすい時期とできにくい時期があります。
●乳歯が生えはじめる2~3歳ごろ。
●永久歯に生えかわる学童期。
●食生活が乱れる思春期。
これらの時期は、歯質自体が酸に弱かったり、清掃が難しかったり、だ液の緩衝作用が低下したりして、お口の中のむし歯リスクが特に高まる時です。
ご家庭と歯科医院とで、力を合わせて、お子さんの健康な歯を守りましょう。
投稿者 記事URL
|2015年8月25日 火曜日
夏の終わりに…
残暑が厳しく続きましたが、涼風立ち、ようやくしのぎやすい季節となりました。
季節はゆっくり秋へ…実りの頃が待ち遠しいですね。
そこで皆様のお口の状態はいかがでしょうか。是非チェックにいらしてください。
たとえば…
・つめものが取れたままである。
・奥歯に穴が開いている。
・どうも入れ歯が合わない。
・ぐらぐらする歯がある。
・クリーニングして歯石を取りたい。
などなど…”ちょっとしたことでも気になさらず、お気軽にどうぞ”
そして健康な歯で、思う存分秋を楽しんでください。
スタッフ
投稿者 記事URL
|2015年8月10日 月曜日
患者さんの声 2
全体的に咬み合わせをつくり直すような治療で、10ヶ月程かかってしまいました。
歯周治療から根の治療を経て、冠を被せるとなると、症例によっては、半年~1年ぐらいかかることもあります。
しかしそこは、患者さんの希望やご都合を伺って、無理のない通院での治療を心掛けております。
投稿者 記事URL
|2015年8月3日 月曜日
夏季休診日のお知らせ
8月13日(木)より、8月18日(火)まで、夏季休診といたします。
休診中は、ご迷惑をおかけしますが、急変・急患におかれましては、
極力拝見いたしますので、その折は、遠慮なくご連絡下さい。
8月19日(水)より、平常診療いたします。
院長
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- 新着情報 (42)
- 院長 ・スタッフ ブログ (40)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2014年7月 (1)