院長 ・スタッフ ブログ
2015年9月29日 火曜日
Happy ハロウィン
早いもので、今年もあと3ヶ月ですか・・・
クリスマス前に、街をオレンジ色に彩るかぼちゃのお化けの季節になりました。
ここ数年、コスプレのお祭りとして定着した感はありますが、老若男女、
家族みんなで楽しめるイベントとして秋空の下、最高の思い出をつくれると良いですね。
さて、前回のブログでむし歯になりやすい時期の話をしましたが、
いずれの時も最も重要なむし歯の予防法は、ブラッシングによるプラークコントロールです。
ただ、それだけではむし歯を防げると断言できない難しさはあるのですが・・・。
フッ素は昔からお馴染みでむし歯予防に大変効果的です。
現在、わが国で売られている歯磨剤の約7割はフッ素化合物を含んでいます。
そこで、フッ素の効果を十分に引き出す磨き方を身につけてください。
①まず、ブラシに歯磨剤をつけずによくブラッシングします。
②その後、ブラシに十分に歯磨剤をつけて磨き、
③最後に少量の水で、できるだけ長い時間クチュクチュうがいをしてください。
長い時間、歯面にフッ素を触れさせるのがポイントです。
当院では、歯面のクリーニングの後にフッ素ジェルを塗布します。
その後、できるだけ長い間うがいや飲食をしないよう指導しています。
これは、フッ素が十分に効果的に歯面に作用し、むし歯の予防に寄与してほしいからです。
投稿者 記事URL
|2015年9月14日 月曜日
敬老の日によせて
まもなく敬老の日です。
ご長寿おめでとうございます。
今年もお健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお慶び申しあげます。
日頃お使いになっている入れ歯の具合はいかがですか?
食べる時には”はずしている”という方、意外に多いですよね。
入れ歯のお悩みは、ご本人にしかわからないものです。
・金属が目立たない入れ歯にしたい。
・食べ物の味がしない入れ歯はいやだ。
・装着感が気にならない入れ歯にしたい。
・痛みがなく、良く噛める入れ歯がほしい
など 入れ歯でお悩みのことがございましたら、お気軽に相談にいらしてください。
今よりきっと良い状態になりますよ。そして、いつまでも元気で楽しいお食事が続けられることを願っております。
投稿者 記事URL
|2015年9月7日 月曜日
患者さんの声 3
一生のうちには、むし歯ができやすい時期とできにくい時期があります。
●乳歯が生えはじめる2~3歳ごろ。
●永久歯に生えかわる学童期。
●食生活が乱れる思春期。
これらの時期は、歯質自体が酸に弱かったり、清掃が難しかったり、だ液の緩衝作用が低下したりして、お口の中のむし歯リスクが特に高まる時です。
ご家庭と歯科医院とで、力を合わせて、お子さんの健康な歯を守りましょう。
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- 新着情報 (41)
- 院長 ・スタッフ ブログ (39)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2014年7月 (1)